M&Aアドバイザーは必要?信用できるアドバイザーと契約するための方法

M&Aアドバイザーに依頼したい、しかし一体誰に頼めばいいのか迷うことはありませんか?

実は、M&Aアドバイザーにもピンキリであり、素人が対応する。なんていうケースも珍しくありません。

なぜならM&Aの普及に伴い、M&Aアドバイザーの数も増えてきているためです。

M&Aアドバイザーを選んでいくためのポイントをお伝えしたいと思います。M&Aを満足いく結果で契約するためにも、自分自身の知識を高めていきましょう。

M&Aアドバイザーとは

M&Aの知識に精通し、事前準備から契約、PMIのアドバイスまで一貫して行うことが出来る、M&Aに特化した専門家です。

また独力で行うことが出来るようになって、一人前のM&Aアドバイザーと呼ぶことが出来るでしょう。

M&Aアドバイザーは必要?

①精神的カバー

作り上げてきた会社を売却するには、思い入れも当然あります。それに対して、お金の話と並行するとなると、精神的な疲労も少なくありません。

そんな時でも、様々なケースで相談出来るアドバイザーが近くにいると安心出来るものです。

②知識的カバー

経営者のまだまだ多くの方はM&A未経験だと思います。プロセスや専門的書類の作成には、些細なズレが後に大きな障害になる場合があるため、慎重な進行と判断が必要です。

極論を言えば、M&Aの実施にアドバイザーは不要です。しかし、アドバイザー、専門家への依頼をした方が良い場面もあることを踏まえ、全体的なバランスを見ることを心がけましょう。

必要となるケースがほとんど

M&Aの契約に至るまで、自分一人で動いて成功させるのは非常に難しいと言えるでしょう。特に中小企業の経営者のほとんどがM&A未経験ということもあり、失敗しないM&Aにはアドバイザーや仲介業者への相談を推奨します。

中小企業経営支援事務所では、M&Aにまつわるご相談を承っております。不明点を解消しながら希望に寄り添うM&Aを目指しておりますので、お気軽にご相談下さい。

M&Aアドバイザーと仲介業者の違い

仲介業者

双方の意見を聞き入れ、最善策を出すように持っていくことが目的です。

メリット

業務がセットなので価格を抑えられる。売り手と買い手、双方の最善を出すため、比較的円満な成約率が高いです。

破談した場合でも、仲介業者は手札が多いため次回に向けてすぐに行動出来ます。

デメリット

双方意見を擦り合わせるため、希望条件に達さない可能性も十分にあります

また、売り手と買い手の中継ぎ役として存在しているため、一方の肩を持つような進行しているのではないか?のような疑念が生まれる可能性があります。

アドバイザー

コンサルタント同士の争いです。買収価格で納得いかない場合でも論破して進めようするため、喧嘩型で進行します。

メリット

比較的希望に近い結果で成約させることが可能です。アドバイザーも全面的に自分の味方でいてくれる安心感もあります。

デメリット

仲介業者への依頼よりも報酬単価が高くなります。また、仲介費用は別料金になることが多く、M&Aが破談で終わる、というケースもあります。

どれだけ信用をおけるか?

アドバイザーは、大手企業や上場企業を相手にサポート活動を行うことが多いです。一方で、中小企業や個人を対象に広くサポートを行っているのが、仲介業者、となります。

アドバイザーや、仲介業者、どちらの選択肢にせよ、最終的には売り手側、買い手側の満足いく形でM&Aを制約させることが前提です。

そのためには、信頼出来るところへの依頼は必要不可欠となります。

信用出来るM&Aアドバイザーの選び方

M&A業界の現状

ここ数年、M&Aの実施件数は右肩上がりで伸びています。昨年では数千件もの実施が行われ、トレンドとなっています。

それに付随して、M&Aアドバイザーや、仲介業者も増加傾向にあり、異業種から転職してくるケースも珍しくありません。

その大きな理由の一つは、魅力的な報酬です。

一つ一つの案件は非常に多額の金額で取引されるため、とにかく数多くの件数を成立させることを目的とする。これがM&Aのビジネスモデルの事実です。

ここで注意しなければならないことは、知識や理解が浸透せず、マニュアルに準じて動く担当者もいるということです。

自分についた担当者には、成立件数の実績、前職や経験年数をしっかり質問してみましょう。肩書きや資格と、満足のいく結果は紐付いているわけでは無いので注意しましょう。

コミュニケーションが取れるか

一流のM&Aアドバイザーならば、依頼主の希望や条件から大幅にズレることなく、現実的な範囲で理想のレールを敷いてくれます。

経営者の方々は、M&Aの経験が豊富という方はなかなかいません。そんな中、専門的な用語が飛び交い、高度な知識を必要とする世界では、言葉を、鵜呑みにしてしまうシーンも珍しくありません。

これは、自分でも知識を深めるために最低限の勉強も必要になります。

対アドバイザーだけではなく、買い手側との交渉を円滑にするためにも、知識を深めていくことは重要なことと言えるでしょう。

市場の専門性と理解

M&Aアドバイザーとしての基礎知識、財務、法務など、これはプロセスを踏むために必ず必要になるスキルです。

しかし、売り手側の目的は、希望に近い条件で譲渡、買い手側は相乗効果を求めています。

これを実現するためには、M&Aの専門知識ではなく市場の理解度が大きく影響します。コンサルティングの観点ではなく、実地を追求しているかどうかは非常に重要です。

まとめ

今回は、M&Aアドバイザーの概要と、選び方について解説しました。

中小企業のM&Aにおいては、人対人が非常に重要になるため、アドバイザーへの信用度が低ければ納得のいくM&Aに結びつきません。

M&Aの専門知識だけではなく、業界の市場知識なども踏まえ、正しくレールを敷いてくれるアドバイザーと出会うためには、自分自身も学ぶという姿勢は大事です。

ブログ一覧へもどる

株式会社中小企業経営支援事務所

〒162-0802

東京都新宿区改代町27-4-1 クレスト神楽坂2F

TEL 03-5946-8609

もくじ